1. HOME
  2. お知らせ
  3. イベントのお知らせ
  4. 【募集】オンラインセミナー「おでかけ気分で聞いちゃおう♪”わたし”たちの旅手帖~行ける場所より行きたい場所へおでかけしてみたら~」

【募集】オンラインセミナー「おでかけ気分で聞いちゃおう♪”わたし”たちの旅手帖~行ける場所より行きたい場所へおでかけしてみたら~」

東京おでかけプロジェクトでは病気や障害があっても、「行ける場所より行きたい場所へ行こう」を合言葉にたくさんのご家族とこの5年間おでかけをしてきました。

 今回は、当団体のイベント参加をきっかけにご家族と、あるいは”わたし”だけの大冒険に飛び出た方たちのお話を聞き、おでかけのハードルの乗り越え方を学ぶことはもちろん、その先にあるおでかけの喜びや変化をみなさんと共有し、交流するためのオンラインセミナーを企画しました。

 ぜひ病気や障害がある子どものご家族のみなさんはもちろん、専門職やこれからおでかけイベントを企画しようとする人、企業などにご参加いただけたらうれしいです。

■お申し込み・詳細はこちらから
申し込みフォーム

Design by ARCHIE , Chie Kakinuma & Chiyoko Nakamura / Photo Kenta Yoshizawa (Main speaker)

■費用 1,100円

■対象 病気や障害がある方とそのご家族、専門職、行政、企業、興味のある方はどなたでも(各回 定員100名)

はじめてのおでかけ編~
【第1回(USJ編)】
日程:7月8日 20:30-22:00
古川綾子さん「”行きたい気持ち”と”仲間”が叶えた、はじめてのUSJ旅」

スピーカー:古川綾子さん
小・中学校をインドネシア、アメリカで過ごす。三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)丸の内支社外為アドバイザーとして勤務後、結婚を機に退職。先天性ミオパチー 気管切開、人工呼吸器の娘 結莉奈(12歳)とともに様々なことにワクワクチャレンジ中。

ゲスト東京おでかけプロジェクト理事 栗原美紗さん
東京生まれ。介護福祉士、保育士の資格を持ち、全国スモンの会、認定NPO法人うりずん、社会福祉法人訪問の家で経験を積む。東京おでかけプロジェクトのおでかけサポーターとして、主にイベント企画や会場・移動に伴う環境確認を担当。

【第2回(ume,yamazoe編)】
日程:7月15日 20:30-22:00 
「気持ちのハードルをほぐし、”行ってみたい”を叶えてくれた宿泊招待事業HAJIMARI」

スピーカー加藤亜理沙さん
1984年、和歌山県新宮市生まれ。大学進学を機に上京し、卒業後は大手コーヒーチェーンに勤務。医療的ケアが必要な次女の育児と、地域での支援の乏しさを実感したことをきっかけに、2023年、NPO法人nearを設立。医療的ケア児者やその家族と地域をつなぐ活動を行っている。

ゲストume,yamazoe オーナー 梅守志歩さん
1988年奈良県生まれ。(株)ネクスト(現LIFULL)入社。家庭の事情により、3年で退社し家業の(株)梅守本店(寿司製造)勤務。観光資源の少ない中山間地域の仕事作りに興味を持ち、2020年山添村に宿泊施設ume,yamazoeを開業。本格的なフィンランド式サウナや里山ホテルの運営を行う。「重度の精神疾患のある姉と小児がんサバイバーの妹をもつヤングケアラーの経験から、障がいや病気のある方の余暇の選択肢を増やす取組みHAJIMARIを行っている。

~おでかけマスター編~
【第3回(北海道、宮崎、沖縄編)】
日程:10月2日  11:00-12:30 
「ケセラセラで行こう!出会いと感謝のわくわくトリップ」 

スピーカー滑川伶奈さん
1982年生まれ、宮崎県出身。看護師・助産師の資格を持ち、5人の娘の母として日々奮闘中。
4女と5女はSMA(脊髄性筋萎縮症 1型)とともに生きており、4女は24時間人工呼吸器と胃瘻、車椅子の生活、5女は夜間人工呼吸器を使用し、車椅子(適宜)での生活に加えて発達障害・吃音がある。「ご縁」と「笑顔」を何より大切に。『Here & Now』──今この瞬間を大事にしながら、家族とともに全力疾走の日々を送っています。

ゲスト一般社団法人Kukuru 代表理事 鈴木恵さん
沖縄に移住して16年。2019年に、医療的ケアが必要なこどもと家族の小児在宅地域連携ハブ拠点「Kukuru+(くくるプラス)」を立ち上げ、小児専門の有床診療所、医療型短期入所、日中一時支援、訪問看護、居宅介護、喀痰吸引等の研修センター、付き添い家族向けの配食サービス「くくるデリ」など、幅広い支援を展開。バリアフリー旅行支援が人気で多くのご家族を受け入れる。

【第4回(長崎、キャンピングカー、アメリカ編)】
日程:10月16日 20:30-22:00
「行くの一択で心向くまま、おでかけしたら」

スピーカー峯尾志穂さん
1985年生まれ。 米国大卒後、金融情報通信社ブルームバーグに就職。 現在は、医療的ケアのある肢体不自由児(希少難病アイカルディ症候群)の娘、友梨(ゆり)ちゃん9歳と片耳難聴児(小耳症)の息子、駿(しゅん)くん6歳の子育てに奮闘中。ブログが人気

ゲストFlat Glamping Nagasaki オーナー宮田貴史さん
2012年理学療法士免許取得。難病児の父となり社会資源の乏しさに絶望。障害児を持つ親が安心して死んでいくことのできる地域作りを目指し起業。訪問看護・障がい児支援事業・短期入所を展開し、2023年ユニバーサルアウトドア施設「Flat Glamping Nagasaki」を開設。